学校法人東海大学 第37回海外研修航海 海外研修航海にあたって航海日誌スケジュール寄港地紹介参加者紹介
HOME過去の研修航海望星丸紹介航海の全航跡サイトマップ
HOME > 航海日誌 > 2006/03/18
航海日誌
前日の日誌へ 2006/03/18 翌日の日誌へ
2月
  1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ストリーミングビデオ
ストリーミングビデオストリーミングビデオ
望星丸現在地 船時間 2006/03/18 12:00
日本時間 2006/03/18 09:00

天候 bc(晴れ)
風力 3
気温 30.3℃
風速 5.0m/sec
海水温度 28.7℃
風向 E
気圧 1009.9h
波高 2.0m
■3月18日 団役員のコメント
順調に航海は続き、清水港まで2週間を切った。
ボラボラからの1週間は、来るときと反対に、追い風と潮の流れに助けられ、船の揺れもほとんど感じられない。おかげで団員も団役員も体調を回復し、元気に船内生活を楽しんでいる。
今日の洋上講座は、機関長のお話だった。船を動かすだけでなく、真水を作ったり、船内の電気の供給や器機の管理もしてくれるのが機関部である。私たちが直に接触する機会の少ない部署であるが、私たちの船内生活を陰で支えてくれている重要な部署である。4日前に、団員は機関部を見学させてもらっているので、機関長の話もわかりやすかったようだ。
研修航海で各地を回っていると、目の前の自然の素晴らしさや人々の暖かさに感動してばかりいて、ついついこうした陰で支えてくれている人たちのことを忘れがちである。機関部だけでなく、この航海が多くの人たちの力に支えられていることを忘れてはならない。
(団長 馬渕 悟)
■3月18日 3班のコメント
3班 3班
■国京 伸明(東海大学工学部材料料学科)
航海も終盤に差し掛かってきました。今日、居室のチェックがあったので、部屋の掃除がてらベットマットを後部甲板で干してみました。少しベトベトになってしまいましたが、マットのダニ対策にはなりました。
なぜか、HPの作成担当の日は、充実している一日になっているような気がします。先ほど、食堂でカードマジックをしてきました。自分のカードマジックを2人に見破られてしまいました。でも、見たいといってくれる人の顔とびっくりする人の顔、そして、「見せてくれてありがとう」というお礼の言葉をいただくことが最高の喜びになります。
では、仕事もたまっていますので、この辺で。チュース!(ドイツ語でさようなら)

■田中 宇輝(東海大学海洋学部海洋文明学科)
今日は、野生のイルカの群れを見ることができました。皆さん大感動でした。私もとても勉強になりました。意外に小さくて、20匹くらいの群れでした。
ボラボラも終わり、この旅も終盤です。ボラボラでは、多少なりともカメに遊んでもらってとてもうれしかったですが、そのせいで風邪を引きました。高熱が出て大変でした。周りの方と先生のおかげで完治することができました。
周りとなじみつつはあるように思います。しかし、どことなく周りの子に比べて自分が幼く感じています。私も成長しなくてはいけないんでしょうね。
この旅で自分が何を学んだのか、学ばなければならないのかを考えている今日この頃です。

■平良 亘(九州東海大学工学部建築学科)
今日は3月18日、実は来月の今頃は、自分の誕生日です。はい拍手〜!もう22歳になっちゃうんです。全然自覚ないので余計に怖いです。
そんなことはさておき、今日のお昼頃にイルカを見ることができました。野生のイルカを見るのは初めてなので、感動しました。後は部屋を片付けてきれいサッパリにしました。今日は気持ちよく眠れそうです。おやすみなさい。

■西村 十吾(東海大学海洋学部水産学科増殖過程)
45日間の研修航海も残すところあと2週間、上陸する国はあとマジュロのみです。
最近色々考えさせられることが多いですが、私はとても元気で、楽しく毎日を過ごしています。航海中、甲板に出てみるとそこに広がる光景は、極端に言えば海と空だけです。しかし日々違った風景、1日のなかでもダイナミックに変化するそれは、ずっと見ていても飽きることがありません。
望星丸に限らず、船上での生活において「水」の存在はとても大切で、シャワーや洗濯も毎日できるわけではなく、常に節水を心がけなければなりません。
この望星丸の周りには計りきれないほどの「水」があるというのに、耳にたこができるくらい節水を言われるなんて、なんだか皮肉ですよね。でも私たちは、例年に比べても、素晴らしいほどの節約ぶりで、「水」には困っていませんのでご安心を。
私のことを知っている方は写真を見てお気付きになったかも知れませんが、先日友達に散髪してもらいました。ただ短くしてもらうつもりが、両者悪乗りして、左右非対称の奇妙な髪型になってしまいした。個性的でかっこよく、気に入っているのですが、私にはとても日本では耐えかねますね。日本上陸前にはまた調整して、できるだけ元に戻したいと思います。

■佐藤 友哉(東海大学教養学部人間環境学科)
ついに北半球まで帰ってきてしまいました。
寄港地も残すところマジュロのみです。それが終わったらすぐ日本です。
もっともっとみんなと仲良くなりたい。そう思っていましたが、今日はなぜかものすごく一人になりたくなり、思わず引きこもってしまいました。しかしそういう時に限ってイルカなんぞが出るもので、部屋で寝ていた自分は結局イルカを見られずじまい(涙)。今日一日引きこもってやっとさっき回復しました。さて、残り少ない船上生活。部屋で引きこもっている場合じゃありません。研修航海でしかできないことを存分に満喫して日本に帰りたいと思います。

■鷲頭 玄一(東海大学教養学部人間環境学科)
最近、船内で風邪をひいてしまう人がいます。僕もその一人だったりするんですけど(完治済)。ほとんど船内という密閉された環境で生活しているために、換気などもうまくできず、風邪がうつってしまったようです。一時は複数の班員が咳をしていたということもありました。
常日頃からのうがいや手洗いがたいせつであることを改めて認識させられました。
このページのトップへ
学校法人東海大学 国際戦略本部東海大学HP望星丸HP
All Rights Reserved,Copyright(c)TOKAI UNIVERSITY EDUCATIONAL SYSTEM