第35回 海外研修航海
海外研修航海にあたって
航海日誌
参加者紹介
スケジュール
寄港地紹介
過去の研修航海
望星丸紹介
航海の全航跡
望星丸HP
TOPページ
 
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
 
3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
前の日の日誌へ 2004/02/19 次の日の日誌へ
 
  船時間 2004/02/19 12:00
日本時間 2004/02/19 11:00
天候 o(本曇り)
風力 -
気温 26.4℃
雲量 -
風速 12.7m/sec
海水温度 27.4℃
風向 NE
気圧 1012.2h
湿度 -
波高 3.0m
 
■船長のコメント
 
VDR航海情報記録装置(その2):
本機は、データ収集装置(DCU)、データ記録装置(DRU)、および船橋やVHFでの通話を記録するためのマイクから構成されている。
12時間分のデータが常に新しいものに更新されながら記録される。
 
■2月19日 団役員のコメント
 
 マリアナ海域を南下。風は穏やかになってきていたのに、本日は平均毎秒13mと吹きはじめる。この変化に対応できない学生が散見される。睡眠不足であろうか。まもなく北赤道海流に入る。このうちの一部が黒潮となって、日本付近に届くころ、我々も戻るのであろうか。
(澤本 彰三)
 
■2月19日 4班のコメント
 
 

■箕川 健太郎(東海大学海洋学部海洋資源学科)
「大事なのは外見じゃない。中身である。」

■竹本 淳史(東海大学海洋学部地球環境工学科)
今日はいつもより揺れが激しいのでまいってます。
明日は休養日!!ゆっくり休もうかな…。

■飯田 和弥(東海大学電子情報学部経営システム工学科)
清水港を出て5日目。出港時の船酔いには本当に苦しまされました。それも今ではだいぶ回復!!何とか毎日を過ごしています。
ここまできてひとつ驚いたことがあります。それは海の色がクロからブルーへと変わってきたことです。そして見渡す限りの水平線に感動しました!!
などという毎日です。これからの旅での様々な体験を通して、日々成長していきたいです。

■黒澤 征平(東海大学工学部機械工学科)
今、この海外研修航海が始まって、5日目になるが、ようやく船酔いにも慣れ、少し落ち着いてきた気がする。船の上での生活は、水のことやゴミのことなど不便なことが多いが、こういうことはめったに経験ができないので、本当によい経験をしていると思う。今後コスラエ等の島に着いて、またさまざまな新しいことを経験していくと思うが、精一杯頑張っていきたいと思います。

■城市 哲彰(東海大学工学部建築学科)
この研修で協調性や壮大な自然を肌で感じて、大きな世界観を身につけたいです。

■小池 雅隆(東海大学工学部応用化学科)
この研修航海中、普段陸では味わえない体験をしたいし、寄港地の文化、歴史、自然がどのようなものかを知りたいです。また、洋上講座を通して、幅広い知識を得て、自分の視野を広げたいです。

■乾 眞斗(東海大学海洋学部マリンデザイン工学科)
最近、朝の朝礼で外に出るたびに暖かくなってきました。17日より21時に時計を30分ずつ進めるという、今までにない体験をする毎日を過ごしています。まだまだ旅は始まったばかりですけどね…。
 
このページのTOPへ▲