トップスケジュール|調査

調査

研修航海における寄港地への訪問や43日間の航海は、皆さんの人生の中でも容易には体験できない機会になると思います。寄港地の歴史や文化、自然などについての知識や、航海全般についての知識を身に付けておくことは、この研修をより豊かな経験にしてくれるはずです。また、それぞれの寄港地についての知識を入港前に団員間で共有しておくことで、上陸後に現地の方々に敬意をもって接することができ、深い交流に繋がると思います。

研修学生は5グループに分かれて、グループごとにそれぞれの項目(航海について/寄港地について)を受け持ちます。清水出航前に「調査」をして、航海中に船内で調査内容と「調査」を踏まえてのリサーチトピック及び仮説を「発表」をしていただきます(グループと調査項目は下表参照)。

また、寄港地研修や航海中の研修結果を踏まえて、清水入港前、全てのグループに「研修調査報告」をしていただきます。

寄港前発表日 調査項目
(航行について/
寄港地について)
担当グループ 助言担当団役員
2月21日 食料/
ポンペイ
荒木圭子
カーリン オマー
クリストファー
3月1日 ゴミ/
フナフティ
近藤竜二
中村真理
3月5日 入出港/
ポートビラ
深澤光也
泉脇やよい
3月9日 エネルギー/
ヌメア
橋本亜希
松山惠二
3月18日 航行/
コスラエ
櫛田淳子
福井剛志

1.出航前調査について
「航海について」と「寄港地について」をさまざまな視点から調査して下さい。清水を出航すると、図書館に行くことや、インターネットで検索することはできません。清水出航前に資料等を準備して下さい。発表の際に配布物等がある場合は乗船前に各グループで必要な部数を用意して下さい。グループ内で連絡を取り合い、準備を進めて行くことが大事です。

■「航海について」
海外研修航海では望星丸で航行します。それを踏まえ、船での航行、ゴミ、入出港、エネルギー、食料について調査をして下さい。その後、調査を踏まえてのリサーチトピック及び仮設を作成して下さい。船(望星丸)での移動だからこそのリサーチトピック・仮説を期待しています。

■「寄港地について」
寄港地調査の共通項目として、以下の項目を設けます。

  1. 寄港地や寄港地を含む地域の歴史や文化、自然など
  2. 寄港地で役立つ「ガイド」的情報
  3. 寄港地の言葉で挨拶
以上の3点を含み、調査を踏まえてのリサーチトピックと仮説を作成していただきます。
以下の様な事柄を含むのも良いでしょう
年間の行事、おもな交通機関、景観地、飲み水、特産品、有名人、有名な食べ物、観光情報、 服装、スポーツ、伝統、問題等

2.発表について
■航海について
「航海について」の発表会は2月18日(木)に開催します。出航前調査で調べた事柄、乗船後の調査を踏まえて、リサーチトピックと仮説を全研修学生の前で発表して頂きます。

■寄港地について
それぞれの寄港地に入港する前日に「寄港地前発表」をして頂きます。出航前調査で調べた事柄と調査を踏まえて、リサーチトピックと仮説を全研修学生の前で発表して頂きます。

■発表方法
プレゼンテーションにはPowerPointを使うことができます。プレゼンテーションの形式は指定しませんが、それぞれのグループで創意工夫して効果的なプレゼンテーションを考えてください。

3.調査報告について
寄港地では、事前に資料などで調査した内容を踏まえ、現地調査をして頂きます。
実際に調査した結果を出航前調査の内容と関連づけて、PowerPointでプレゼンテーションをして頂きます。発表日は3月24日(水)を予定しています。寄港地研修の集大成となるようなプレゼンテーションを期待しています。